家計管理につきまして、たくさん質問や問い合わせが寄せられます。
具体的な『家計簿診断』に関しましては、当社と契約していただいている顧問会員の方々や個別相談をとおして、年間60〜70件位の方の『家計簿診断』を行わせていただいております。
『家計簿診断』を行っていて思うことは、家計支出を減らすということは、ダイエットやメタボ対策として体重を減らすこととよく似ているように思います。
家計支出を減らそうとして、家計支出全体から10〜20%位までならば、比較的スムースに減らすことができます。
しかし、それから先が体重を減らすのと同じでなかなか減らせません。
また、家計支出を減らすことばかり考えて、お子様の朝食にパンのミミを出すようになってしまっては、これはこれで少々行き過ぎかも知れません(パンのミミは栄養価も高いと言うことで、決して悪い意味ではありません。)
家計管理に当たっては、家計支出を抑えることと合わせて、収入を増やすことも考えてください。
収入を増やすことで、相乗効果も期待できます。
具体的には、家計が毎月4万円の赤字だったとします。
この場合、4万円を家計支出の中から削減することは難しいかも知れませんが、4万円のうち2万円は家計支出から削減して、残りの2万円はパート収入で補うようにしていただいても、その経済的効果は同様となります。
過去のアドバイスをとおしての経験からすると、家計管理をする場合、家計支出を削減するよりも、収入を増やすことで管理する方が、比較的簡単に実行し易いと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
家計・資産のご相談はこちら Perjaramiti .
住宅ローン、生命保険、家計・資産のお金の悩みを解消する 渡辺 行雄のお役立ち情報
- 家計・資産のご相談
2008.05.02