【Q】住宅ローンの選択肢
3000万円借り入れ、35年返済を考えています。
いろいろなハウスメーカーの方から話を聞きましたが、口を揃えて、今は金利の安い変動を選んでおいて、金利が上がったら固定に乗り換えるのがいいと言われています。
じゃ、変動がいいのかなと思っているのですが、そこでどのくらい金利があがったら固定に乗り換えたらいいのかタイミングがわかりません・・・
どのくらい上がったら乗り換えがいいのでしょうか?
先が見えない金利なので、難しいと思いますが、よろしくお願いします。
(神奈川県/男性32歳)
↓
【A】住宅ローンの件
『どのくらい上がったら乗り換えがいいのでしょうか?』につきまして、住宅ローンを組む場合、組んだあとからの家計への負担を考慮した場合、手取り月収金額の28%ほどに収まるように住宅ローンを組むようにします。
よって、変動金利で組んでローン負担わ軽減できていても、借り換えの対象となる住宅ローンに借り換えたときに28%に収まるタイミングで借り換えることに なりますが、この判断基準として、借入残高の状況によっても、具体的なローン金利によってもことなりますので、判断は相当に難しいと思われます。
また、住宅ローン金利につきましては、ローン金利の低い変動金利や短期固定金利が上がるよりも先に、ローン金利が高い長期固定金利の方が先行して上がってしまう傾向となりますので、ローンの借り換えの判断基準はさらに難しくなると思います。
よって、ちょっと意地悪ではありますが、無責任にこのような提案をしているハウスメーカーの担当者にも、借り換えのタイミングは具体的にどうなのかを確認するとよろしいと思います。
ハウスメーカーの担当者は、ローン金利が低い変動金利の方がローンの審査をとおしやすいので、このような説明をしているものと思われます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
住宅ローンのご相談に関する詳細はこちらからご覧になれます。
住宅ローン、生命保険、家計・資産【相談業務専門のリアルビジョン】 > 住宅ローン、生命保険、家計・資産のお金の悩みを解消する 渡辺 行雄のお役立ち情報 > 住宅ローンの選択肢【Q&A】
住宅ローン、生命保険、家計・資産のお金の悩みを解消する 渡辺 行雄のお役立ち情報
- 住宅ローンのご相談
2011.05.16