日経新聞によると、
日米欧で家計などマネーの安全志向が強まっている。
リーマン・ショックや欧州債務問題など、国際的な金融不安が続く中で、
家計を中心に株式などリスク資産の購入を手控える一方、
銀行などへの預金が増加。
日米欧の現金と預金の残高は日本円に換算すると、
昨年9月末で2500兆円と過去最大規模になった。
日米欧の各中央銀行がまとめた統計で、
家計と企業の現預金を現在の為替レートで換算すると、
日本が1030兆円、米国が750兆円、ユーロ圏が740兆円。
とのことです。
経済が成長していくためには、
投資にお金がまわらなければいけないですし、
このような状況ではいつまだ経ってもデフレからま脱却は難しいくなるのですが。
住宅ローン、生命保険、家計・資産【相談業務専門のリアルビジョン】 > 住宅ローン、生命保険、家計・資産のお金の悩みを解消する 渡辺 行雄のお役立ち情報 > 日米欧現預金2500兆円超、安全志向強める
住宅ローン、生命保険、家計・資産のお金の悩みを解消する 渡辺 行雄のお役立ち情報
- その他
2012.03.27