厚生労働省は、2011年度の国民年金保険料の納付率が58.6%となり、
過去最低を更新したと発表した。
低下は6年連続。
20~30歳代を中心に収入が低く保険料が払えない若者が目立っている。
納付率の低下が続けば制度の維持が難しくなりかねない。
納付率は90年代半ばの80%代を最高に低下が続いている。
10年度は59.3%で、2年連続で60%を下回った。
年齢別の納付率は55~59歳が71.8%と最も高い。
若年層になるほど納付率が低くなり、25~29歳が46.1%と最低。
30~34歳でも49.6%となり、初めて50%を割り込んだ。
若年層の納付率が低い原因として、
十分な収入がないことをあげていますが、
収入以外にも年金制度に対する不安や不信感も一因かも知れません。
何れにしても、今のままの年金制度は限界に近づいているのかも知れません。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
住宅ローン、生命保険、家計・資産【相談業務専門のリアルビジョン】 > 住宅ローン、生命保険、家計・資産のお金の悩みを解消する 渡辺 行雄のお役立ち情報 > 国民年金納付率、最低を更新
住宅ローン、生命保険、家計・資産のお金の悩みを解消する 渡辺 行雄のお役立ち情報
- その他
2012.11.19