住宅ローン、生命保険、家計・資産のお金の悩みを解消する 渡辺 行雄のお役立ち情報

  • その他

2013.01.17

学校の8割、全面禁煙

日本経済新聞の記事によると、全国の幼稚園や小中高校のうち、

昨年4月時点で受動喫煙対策として全面禁煙を実施しているのは約8割に上ることが、

文部科学省の調査で分かった。

2005年の前回調査に比べて実施施設は7割増加しており、

公共スペースでは原則禁煙という意識が浸透した結果とみられる。

 

子どもが受診する医療機関でも今年度から本格的な対策が進められている。

 

文科省では、国公私立の幼稚園や小中高校、特別支援学校などを合わせた、

全国の49,9892施設の今年4月1日時点の状況を調査した。

 

全体の97.7%が何らかの対策を実施。

このうち敷地内を全面禁煙としているのは約41,000施設(全体の82.6%)で、

前回調査の24,000施設(45.4%)の1.7倍となった。

 

都道府県別では、宮城や滋賀などの8県で公立の全施設が敷地内を全面禁煙としていたが、

実施率が最も低い長野は27.0%だったほか、

高知や長崎も5割未満にとどまるなど格差もみられた。

 

特に子どもに対する受動喫煙の影響は大きいと思われますので、

実施率の低い県の施設では、その点も十分に考慮する必要がありそうですね。

 

以上、ご参考にしていただけますと幸いです。

お知らせ一覧へ