教育資金は決して安くはありませんが、
大学に通われているお子さんがいる家庭の中には、
子どもがどういったものにお金を使っているのかも気になるところではないでしょうか。
少し前になりますが日本経済新聞の記事によると、
全国大学生生活協同組合連合会が大学生の1ヶ月の支出を調べたところ、
2013年は下宿生が2年連続で、
自宅生は3年ぶりにプラスになった。
お金の使い道は旅行・レジャーが多く、
モノを買うよりも楽しい時間を過ごす『コト消費』にシフトしていることを示した。
下宿生の支出は12年比2%増の11万7930円、
自宅生は5.1%増の5万8890円だった。
支出増の要因は、
アベノミクス効果で親世帯の収入が増えたためとみられる。
下宿生の仕送り額は3.8パーセント増の7万2280円、
自宅生の総収入は4.5%増の6万990円と、
いずれも7年ぶりのプラスとなった。
アルバイトで稼いだお金の使い道は『旅行・レジャー』と答えた学生の割合が23.8%でトップだった。
『生活費の維持』(20.1%)、『衣類・バッグ』(18.8%)が続いた。
堅実な面も垣間見える。
13年の1ヶ月の貯金額は自宅生が前年比8%増の1万7400円、
下宿生は同13%増の1万2140円だった。
とのことです。
意外と思われるかも知れませんが、
毎月しっかりと貯金をしている学生さんも多いです。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
住宅ローン、生命保険、家計・資産【相談業務専門のリアルビジョン】 > 住宅ローン、生命保険、家計・資産のお金の悩みを解消する 渡辺 行雄のお役立ち情報 > 大学生『旅行に支出』増加
住宅ローン、生命保険、家計・資産のお金の悩みを解消する 渡辺 行雄のお役立ち情報
- ライフプランのご相談
2014.10.07